1月4日 2017年ヤマセミ撮初め いつものヤマセミフィールドに行ってきました。 年前は4連続ボウズと絶不調の状況でした。 新年の撮初めも期待薄かなぁー という思いで現地AM4時40分着 6時35分頃 ふと前方右手の上流を見ると木に止まったヤマセミが居るではないですか まだまだ暗く条件は悪いですが5連続ボウズを避けるため今まで使ったことのないISO4000での撮影です。 距離は比較的近いのですが、肉眼やファインダ―越では雄か雌かの判別もできないほどの暗さです。 撮影後液晶モニターで拡大してみると雌であることがやっとわかりました。 雌は五分ほど滞在したあと上流へ去り一旦は見えなくなりましたがすぐに100メートルくらい先の上流対岸の枝に戻ってきました。 その後双眼鏡で観察していると二回ホバリングしたり魚を獲ったりしていました。ただ100メートルくらい先なので写真になりません。 7時35分頃 今度は下流から雄が対岸の枝に飛来! このフィールドで見かける雄二羽のうち先の雌とペアを組んでいる古株の雄です。 こちらのカットも変り映えのしないカットですが新年の撮初めということで記念写真です。 100メートル上流対岸の枝に止まる雄雌です。 証拠写真です。 ともあれ新年の撮初めの結果は、お気に入りというほどのカットは撮れませんでしたが連続ボウスに歯止めがかかったのが何よりで「"小吉"今後の発展性に望みあり」。といったところでした。 |
<< 前記事(2017/01/01) | ブログのトップへ | 後記事(2017/01/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/01/01) | ブログのトップへ | 後記事(2017/01/17) >> |